CSSやらXHTML充な件について
おかげさまで、オレのG5は未だ火を噴かず、
戦艦大和のように眠れる獅子と化しております。笑。
まー、なんのことかわからない人はほっといてw
お陰で時間があるので、ドメイン取得を機会に、
ずーっと放置してたオフィシャルサイトの改良作業に日々勤しんでおりまする。
このサイトは去年、ある人に創ってもらったのだけど、
まだ僕らは当時、CSSなどの知識が初心者だったので、
IE6とそれ以外の表示が違ったり、なんなのー?これはー!みたいなことに、
二人で泣きつつも、対処法が見つからず、まあ見れればいいじゃん、みたいなところで
暫定公開してたんですよね。
そんで今回いろいろ調べてみると、
まずね、IEというものがW3Cの標準準拠モードってものに対して、
まったく協調性がない、わがまま小僧だって事がわかって
IE6と、ファイアフォックスサファリとかそういうその他の標準型と、
同じようにサイトを見せるのは、ただならぬ工夫が必要ってわかったのです。
そんで調べた膨大な情報を元に、
昨日丸一日と、今日の午前中かけて必死にデータを直していきました。
ほんといろいろありましたわよ。
正しいCSSを、それを読み込むとバグるIEのために、
わざとIEだけ読ませないようにするためのハック記述法とか、
バグを避ける配置法とか、
世の中のプログラマと称する方々の、涙ぐましい努力が
心の底からわかりました。
こんなん、やってられんわっ!と普通なるよ。ひー。
ちまみにIEの最新は8ですけども、そこでやっと、
標準型になってきたみたいです。
ゲイツたん、大人になってきたのね。
昔、ネット始めたころも、思えばこうやって
1ヶ月くらい不眠で、調べまくってサイト作ったなあ、と
ある意味感慨にふけりました。
去年からのいろいろもろもろで、自分がやってることは、
すべて自分自身がちゃんと把握してこそ、ちゃんと仕事も出来るものだ、
ということを改めて思ったのですけども、
今回のサイトのことも、ああやっぱりそうだよな、と、
気持ちも新たになりましたわね。
ほんとね。
| 固定リンク
コメント
私が会社で使っているセキュリティーは
IEと炎のキツネ以外のインターネットアプリケーションは受け付けてくれないみたいで
サファリを入れたのに使えませんでした
(パスワードを入れるサイトに繋げられなかったのです)
で
当然のようにIE使ってます。
おまけに、IE7を入れたらアクセスが使えなくなったので
いまだに6のままです・・・
投稿: ぴーすけ | 2009年4月21日 13:10
最近はやっと7以上が増えてきました。
でも6も結構多いので見過ごすわけにはいかないのでねー。
でもそういう会社の都合で未だに保守的にならざるをえない部分もあるでしょうね。
僕はメインのブラウザがシーモンキーなんですよね。
多分アクセス解析とかされたら、僕の場合、一目で僕とわかります。
投稿: karaヽ(^o^)丿 | 2009年4月21日 18:51