つぃったー
おもしろさをどう説明すればいいのか難しいので今日考えていたのですが。
メッセとかの発言が、自分の友達全員にリアルで公開されていて
眺めてても良いし、反応して発言しても良いし。みたいな。
たとえば曲作りのイメージ探るんで、よく散歩に行ったり電車に乗ったりしたんですが、僕の場合それで景色とかを見るってほどではなく、人の行動や会話なんかを観てるんですよね。それでヒントになったりするわけです。人と会うとかって大事なんですよ。
メールや直通メッセって、用事があるから来るんだし、ちゃんと反応しなきゃならないけど、つぃったは別に反応しなくても良いし、会話のザッピングですよね。
BGMとか僕の場合はBGTVだけど、これの場合はBGトークっていうか。音はしないけど、川の畔で流れる、会話や独り言の文字を聞いてるみたいなものです。
そうだなー。
今思ったけど、日テレのバイトで、僕一人だけみんなと違う仕事してたから、控え室でも一人でぼーっとしてたんですよ。
大勢のバイトの人たちが入れ替わり立ち替わり入ってきては、ふざけたり悩んだりやけになってたり、いろいろ会話が飛びまくってて。
その状況は、あの部屋の状況判る人ならすぐ判るはず。
そうして僕も、面白い話なら聴いて笑うし、興味なければ、別なこと考えてる。たまには参加するし、時間が来れば仕事に出る。
それと似たことを、いまやってるんですね。
おもしろいね。これは。
僕の作品作りのモチーフって、たいがい音楽じゃないんですよ。全然関係ない、こういうことが、すっごくクリエイティヴ脳を刺激するのですよ。
といったことですね。
| 固定リンク
コメント