« 2006年10月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月30日

Flyaway 復活計画

Glabapiano2
できた。まる2日間リミックスしてた。素敵と思います。

この曲の最初のレコーディングはもう10年も前のことです。創ったデモテープがとても評判が良くて関係者からの手応えもあり。さぁこれからだ!という気持ちで最初に創った曲。まったく先行きの不安もなくて未来は開けていると感じてポジティヴな気分で一杯で何にも疑うことも無かった一瞬。そんな貴重な瞬間を切り取った曲。
新しいキーボードの音源を買い、それに入ってたメロトロンの音が好きでこれ見よがしに使いまくり。ヴォーカルがどうしてもうまく録れずに何十回とやり直し。結局良いテイクを遺せず。ゲストコーラスを入れる予定で譜面まで用意しながら計画倒れになり。いつか来るであろう完成の日を夢見つつ、ミックスのデータや各種エフェクターの数値を全てノートにメモし作業は一旦終了、仮歌と仮コーラスのままアルバム「to You」に収録した。
その5年後、レコーディングシステム総入れ替えでMacG4導入の際、DA88よりマルチトラックのまま曲を全てHDDにコピーし作業再開を待つこと更に4年…。

長崎に移住し Be7 でのライブで初オケ使用することになったとき、僕はこの夢を遂に現実に出来る!と思った。そして実行。まったく同じ音像にしたかったので楽器はそのまま当時の録音を使用、エフェクタも当時使用したソニーのエフェクタMP5を使うことにしてバッテリー交換に出し(5年前のバッテリー事件)、1週間後 hirolina さんのコーラスパート録り(当時の譜面がどうしても見つからず、しょうがないので耳コピして書き直した)、MP5が修理から戻ってきたのに直ってなかった!大事件、Be7のライブに間に合わないじゃんっ!と半泣きでDP3のプラグインから似た音を探し、とりあえず大コーラス隊の編集とリミックス、なんとかBe7のライブには間に合いオケ初披露、好評で気を良くした私は絶対仕上げるぞ、と心に誓い、Mac大スペックアップ作戦、MP5が戻ってきたが予想外の解像度の悪さに愕然、Macのプラグイン鉄板リバーブを使うことにして数値をMP5と同じに設定、10年前のメモ書きを元に作業開始、Macのパワーに余裕が出来たのである曲のリミックスを題材にすべての流れを見直し、プロジェクトのカタチが見えてきて、ライブで数回歌い、やっぱりリードヴォーカルは新しい気持ちで歌いなおしたい!と、新録に臨み、ほとんどオケでやったライブにてカラオケのバランスを本番歌いながら確認、大よそのカタチが見えたので昨日から今日にかけて、怒涛の編集&リミックス、完成後 ここに放流(左サイドバーの Tune In! クリックでも)、復活計画は無事終了いたしました。

9月からこの年末まで。全てが流れであり関わった人とかモノとかも全部曲の中にあるわけです。実はこの曲Flyawayはあまり人気がある曲ではありません(笑)。でも僕自身が好きであり思い入れがあり。そういう意味では「等身大メモリーズに」も近い存在なのかもと。そして重要なこと。hirolinaさんの参加がなければ完成できなかったし、そうする気も起きなかった!本当にありがとうございます。Flyaway...but i like it!

Flying_hirolina

| | コメント (0)

2006年12月17日

fogma にて。


といったわけで。

プレ王にアップしたクリスマスジングルですが。

fogma でもアップされています。
http://fogma.net/curiostars/music/%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E3%2581%258B%25E3%2582%258F%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2593%25E3%2581%25A8

音楽を流せるブログパーツのサイトです。
私の曲があるのはCURIO STARSというコーナーです。
http://fogma.net/curiostars/


ここではもう一曲、
「それぞれのクリスマス」をアップしました。
これは古い曲でね。
最初のバージョンがなんと1987年!(笑)
僕はまだ生まれてません(?)。
そんで、それを94年にリメイクしたのが、
アップされているバージョンです。

この曲には珍しく参加ミュージシャンがいます。
Bassがユージ。
GuitarはマイミクのoRa氏(サビとイントロは除く)。
イントロを弾いてるのは私。

シンセはプロフィット600!
この録音が終わったあと売ってしまいましたが。

当時の僕はふざけた曲ばかり歌っていて、
こういう真面目な曲を創るのはとても珍しかったのです。
なので恥ずかしくて何年も封印していました。
その後マジメ路線の曲は「少年の10月」まで書いていません。
(6年後くらい)

その後に、このリメイクが完成したとき、
初めて「自分の曲だ!」という気がしました。
アーティスト感覚(?)が、
曲のほうに追いついてなかったんでしょうね。
ちなみに僕の曲「それぞれの夏休み」というタイトルは、
この「それぞれのクリスマス」から取ったんです。
あの曲もこれも僕の中では一緒なのだ。卒業。


さて。
この曲の歌詞について一悶着あったので。
ある日記に書いた、それに関する文をコピペしますね。

| | コメント (0)

2006年12月16日

プレイヤーズ王国。


というわけで。

一昨日よりストリーミングで流し始め、
かわさき音楽コンテストでもエントリしている、
「ひろ3/4」ですが。

私のプレイヤーズ王国でも公開されています。
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=54998

こちらはまたミックスが違って、
ピアノバージョンとなっていますよ。
是非、聴いてみてくださいな。


このヤマハのプレイヤーズ王国は、
曲を再生するのに特殊なプレイヤーを、
新たにインストールしなければいけないのと、
音楽をやっている人だけの限定コミュっぽい部分が、
あまり好きではなかったので、今まで敬遠してたのですが、
今回はいろいろあってこちらを選択しました。
やはりダウンロード禁止設定が出来るのが一番大きいかな。


こちらでは「クリスマスジングル」も公開しました。
去年のあるイベントで使ったものですね。
とても綺麗に出来て、自分でも気に入っているものです。

こっちはダウンロードも出来ますよ。
おなじみ「高田馬場のテーマ」もあります。

是非みなさま聴いてくださいな!

| | コメント (0)

2006年12月15日

かわさき音楽コンテスト


ということで。

昨日よりストリーミングで流し始めたうちの1曲、
「ひろ 3/4」ですが。

おなじみ「かわさき音楽コンテスト」でも、
エントリされております!

http://www.ongakunomachi.jp/contents/contest.htm

是非聴いてみてくださいな。
作詞hirolina 作曲kara です。

ストリーミングとは違う「かわさきmix」になってますよ。

| | コメント (3)

« 2006年10月 | トップページ | 2007年1月 »