What's New?
たまにはこちらでも最近の動きを書いておきましょう。
CD再入荷 はお知らせしたとおりです。
ぜひ皆さんよろしくお願いします。
これはベスト盤なんです。
オリジナルアルバムのCD化は今年中に何とかしたいなあ。
それまでは、このベスト盤をぜひ。聴いてやってくださいな。
過去の作品のダウンロードは
こちらの MUZiE でできます。
ちょっと重いんですが、表示されるまで待ってみてください。
もし気に入っていただいたら投票のほうもよろしくです。
掲示板もあります。
ストリーミングもやっています。
今月流しているのは1996年の卒業制作(?)「ひつじ Songs」です。
これは左のリンク TUNE IN でも聴けます。
クリックすると普通にプレイヤーが起動して聴けると思います。
Macだと、たぶんiTunesとか、リアルプレイヤーとか。
WinでもリアルプレイヤーとかWinampですね。
WindowsMadiaPlayerでも、ファイル→URLを開く と出して
このアドレスを貼ると聴けるようです。
ストリーミングというのは通称インターネット・ラジオと呼ばれているもので
個人やサークルなどが、プライベートで好きなプログラムを流しているものです。
日本でもハウスとか DJリミックスとかの個人ラジオ局がたくさんあります。
海外では、70's、80's などのクラッシックロックが良いです。
知らない曲がたくさん流れて実に楽しいですね。
もちろんジャズやアンビエントミュージックとかいろんなジャンルがあります。
これを機会にいろいろ試してみてはどうでしょう。
おもしろいよ。
という感じかな。
今週は新曲の歌詞を書いています。
その後 Vocalの録音に入ります。
| 固定リンク
コメント
URLを辿って視聴させていただきました。
27位のはいつごろ作ったのだっけ?
アノ歌詞たちの頃の気持ちって今も起きる事がある?
20代・30代・○代。。
歌詞にする気持ちは変わっている?そうではない?
ちょっと訊いてみたい。
投稿: んぎ | 2005年3月 1日 23:21
どうも。
27位のは96年-99年くらいな感じかな。
創ったのは96年だけど99年の視点で
コンパイルしてあるから両方ですね。
自分で言うのも恥ずかしいけども
僕はほとんど変わっていないんじゃないかと思います。
考えとかは中学生当時とかのままで、大人になって
それの運用方法が変わってきているだけだと思います。
あとは、そういう気持ちに落ち着いたときに
初めて創作意欲が湧く、っていうことかな。
たぶん、だから、音楽でもブログの記事とかでも
言いたいことはひとつしかなくて
全部それのバリエーションなだけなのだと思います。
その「言いたいっ」という気持ちが最高潮になって
創り始めるんですね。
一つだけ変わったとすれば
昔は、夢は必ず実現できると思ってましたが
今は、そんなことはない、と。
でも、叶うことのない夢だから頑張るんでしょ?
というか「夢」と表現してるんだし
それは叶わないものなんですよ。きっと。
でも頑張る、と。
そういうことなんじゃないか、と思っています。
なんかいろいろ大変ですが頑張ってみます。
ありがとう。
投稿: kara_maru | 2005年3月 2日 13:47
なは!やはりここがメイン。ねっ!?
私その時々違う自分になるというのが面白い反面、コマリモノでもあります。
最近ダーク気味でありまして、飛べる羽根がちっこくなっております。
でもね、世の中取りあえずダークおんりーより
クリアリーで明るいところに人やものは集まるって法則ありますよね。なんとなく。
あああ。何かいてるんだろ、自分。
とはいえ、日常生活は明るく元気な人で過ごしております。こうやって自分の心の中を文字に書いたりしていると、どうにも切なくなってきちゃう心の闇があるわけだ。。。
Kara様の歌詞を覗いてみたりして、『大好き』って永遠に言えるの?(言われてみたいもんだから。。^_^;)とか、どんな私ならそう思ってもらえるの?とか考えちゃう部分もあったりするわけで。。
もって行き場の無い気持ちが目を覚ましたりしちゃったりしてね。。
あ、こりゃ歌詞を否定するような話じゃないからね。歌詞の意味なんかを自分なりに深く考えたりするクセがあるから、気になさらないで下さいね。
ん、ではワケのわからない文章書いてごめんよぉ。また来るねー。がんばろー。うんうん。
投稿: nyao | 2005年3月14日 23:57
ありがとう。
僕が変わっていないというのは
主に音楽の世界の中のことなんです。
たぶん言いたいことは音楽で言っていることなんだけど
普段の生活は、もー散々で
落ちたり凹んだり躁だったり傲慢だったり。
でもほら、自分にとって歌というのは
最終コミットメントみたいなものだから
やはり最も自分自身を代表していると思われる気持ちを
そこに込めたいな、と思うわけですよ。
そうすると、ああいった世界になるんじゃないか、と。
大好きなー。とかいうのは、たとえばペットとかの
飼い主に慣れてきてきている感じとか刷り込みに近くて
無条件に受け入れたい、みたいな感情なんです。
ペットにとっては飼い主がすべてなので
全身全霊で受け入れる、みたいな感情があるような気がする。
ヒナの刷り込みとかもそうですよね。
そういう無条件降伏みたいな気持ちを歌いたかったんです。
でも、その対象は永遠ではなくて変わっちゃいますよね。
また別なものを好きになったりします。
でもそのときそのときは、相手を全身全霊じゃないかな。
そう思うのです。
でも、最近はそういうのも少ないね。
そのほうが安定していて暮らしやすいけど
寂しい気はします。
だから音楽でバーチャルな経験をしているのかもしれない。
そんなことを思いましたよ。
投稿: karamaru | 2005年3月15日 06:16
そうですね。
安定したくなったらそうしてみるのもいいし
不安定でいたいならそれもいい
永遠の安定はないのではないかとおもいますが、
バーチャルも楽しい時がありますね。
でもさ、私のように時間を仕事に大幅に喰われていたりすると、実在の人物と遭遇したりそれを長く保ったりというのがむずかしくなっちゃいますよね。
この頃はバーチャルよりちゃんと相手に合わせたり合わせてもらったりという
普通の何気ない人とのつきあいというのにあこがれてしまいます。
電話でちょこちょこ話をするのさえ、今の私には出来ない事のひとつなんですもんね。
あいや、、元々電話って切られるのが嫌いで(笑)
学生時代を除いては、お休みというのがほとんどないわけで。。。今はお休みが無いののピーク時ですね。ここんとこ2~3年自由に一日使えるお休みはもちろん不自由なお休みもありませんもんね。
ちょっとハートボロボロでもおかしくないっすよね。お許しを~
投稿: んぎ | 2005年3月25日 23:30
僕は身体としてのお休みは一応取ることは出来るものの
毎日毎日何かに追われている気分で
気分的な安息の日はほとんどないです。
毎日宿題の答えを考えている感じというか。
その緊張感が良いという感じもしますし。
なんともいえないなあ。
いつもあちこちで言ってることですけど
僕はちゃんと寝られれさえすれば
お休みは要らないんです。
休むとそこで緊張が抜けちゃうんですね。
まったく情けない人間です。
最近ちょっといろいろ滞った状態が続いてます。
今年はどうなるのだろうか。
去年と同じは嫌だな…。なんとかせねば。
投稿: karamaru | 2005年4月 8日 21:06