太陽にほえろの音楽~岸部一徳氏最強伝説!
言うまでもなく「井上堯之バンド」の演奏なわけだけども
最近、ドラマーが「原田祐臣」氏であることを知った。
かっこよすぎだよね。
オレのドラマー時代の、あのグルーヴは
原田氏のものを参考にしていた部分が大いにあり。
本当にお世話になりましたよ。
原田氏は、これ以外にも多数の歌謡曲や
日本ロック関連セッションをこなしていたと聞く。
詳細はわからないけど、音だけの印象では
当時の日本のレコードで聞けるドラムは
この原田氏が半分くらい占めてたような気もする。
知らないうちに擦り込まれてたんだろうなあ。
そんなこんなで、いろいろ思いを巡らしていたのだが
その過程で凄いことに気付いてしまったのだ。
井上堯之氏は言うまでもなくスパイダースのギタリストだが
その後スーパーグループPYGを経て、井上堯之バンドを結成した。
ってことは、ひょっとすると Bassって…岸部一徳(修三)氏?
ということで調べてみると。
予想通り、なんと、あのBassは一徳さんと判明!
すっげえー。かっちょええねえ。
あの音楽は Drums もさることながら
Bass も妙に心惹くフレーズでさ。昔から気になっていたんだよ。
ほとんどルートと5度とオクターブなんだけど
そのピッキングのドライブ感がめっちゃカッコ良いんだよね。
あれを聞くと、別に動かなくても
Bassラインてかっこよくなるんだーって思うよね。
それが一徳さんだったとは。
実に素晴らしい。
岸部修三氏は75年まで井上堯之バンドに在籍し
「傷だらけの天使」の音楽にも参加しています(一部を除く)。
ちなみに「太陽にほえろ」の音楽担当に
井上堯之バンドを強く推薦したのは萩原健一氏だということです。
マカロニ、かっこよすぎ。
| 固定リンク
コメント
あの、「太陽にほえろ!」のテーマの
カッコイイ、スネアは「原田祐臣」さん
だったんですか?
30年以上たって、今知りました。
挿入曲のソロもそうですか?
若い頃、コピーしようとしましたが
たとえ完璧にコピーしたとしても
この「味」は出ないと悟りあきらめました。
(当たり前の話ですが)
当時は、田中清司と思ってましたが
あのスピードは無理ですか(失礼!)
田中氏のビート感も大好きです。
投稿: 元ドラマー | 2005年5月 1日 22:49
ありがとうございます。
いろいろ調べたら、CDのクレジットは田中氏になってるようですね。
(ウチにあるのは友人に借りたカセットなのでわからなかった)
時期的には原田氏かな、という気もしますが。
太陽開始時のドラマーは原田氏だったと思いますので。
ガロのファーストが原田氏とクレジットされていて
そのプレイや音と比較すると、太陽も似てる気がするんですが。
さてどうでしょう。
私としては田中さんのプレイを(そう意識して)
聞いたことがなく、比較ができないがもどかしいです。
投稿: kara | 2005年5月 2日 21:53
初めて書き込みます。
私は70年代初頭から原田祐臣さんが好きでした。祐臣さんはJAZZ菅野邦彦、北村英二、
のバンドを経てミッキーカーチス&サムライに参加。その後、井上堯之バンド、武川行秀&ミッキー吉野グループ(のちのゴダイゴ)ファーイーストファミリーバンド、ミッキーカーチス&ポー
カーフェィスとバンドを経ました。その間もスタジオ録音もし、ポーカーフェイス後も録音の仕事をこなし、映画の音楽担当をしパーカッションを演奏する様になりました。ある時期から、どうも足を悪くしたらしく・・・ドラムの演奏からパーカッション奏者になりましたが、何かを極めたのか?『千人的な生活をしてると』ミッキー
カーチスさんが話していました。超有名にはなりませんでしたが、祐臣さんは素晴らしいドラマーです。70年代初頭にスネアドラムは6インチ半のLUDWIGの深胴を使っており、この当時 深胴のスネアを使うドラマーは他にいなく
、ハイハットのオープンクローズも使う唯一日本では最先端のドラマーでした。今でもプレーして欲しいなあ~と思う最高のドラマーです!
田中清司さんが祐臣さんの後に井上バンドに加入しましたが、はっきり言
って格が違います。
投稿: ♪STEVE♪ | 2006年3月20日 17:39
詳細な情報ありがとうございます!
なるほどー。
そういえばスネアのゴーストと
ハイハットオープンクローズは
僕の得意技でもありました。
その辺も原田祐臣さんの
影響だったのかもしれませんね。
パーカッションに転向し仙人になったと聞くと
クリムゾンのジェイミーミューアを思い出します。
この記事を書いてから、いろんな方が
これを見に来てくださるようになったのですが
本当に原田祐臣さんのプレイなのか
今ひとつ確証がなかったので
詳細情報の書き込み大変ありがたいです。
原田祐臣さんがプレイした曲のリストなんかを
コンプリートできれば嬉しいですね。
投稿: kara | 2006年3月22日 08:59
セッティングについて書きます。
ミッキー吉野グループまではROGERS又はLUDWIGの3点セットのピンクシャンペーン色。
22”13”16”でした。スネアはLUEWIG6半
410。シンバルはフェルトの上をきつく締めシンバルが揺れないセッティングでした。
ポーカーフェイスではTAMAのドラムを長年使用、のちにYAMAHAドラムを使用し沢田研二
のCOCOLOあたりではLUDWIGに戻った様です。
祐臣さんのドラムを生で聞きましたが、とてもいいリズム!素晴らしい音!心、魂にくるフレーズ実に最高です!お話もしましたが謙虚な方で尊敬するドラマーです。
パーカッションはいろいろ演奏しましたがジャンベは早くから演奏してました。打楽器全体に
わたり先を行く重要な日本のドラム&パーカッションプレーヤーでしょう!
もっと日の目を得ない日本の状況に悔やまれます。ただ、知る人ぞ知る玄人筋にうけたドラマーだった事は確かです!
また書き込みます・・・。
投稿: ♪STEVE♪ | 2006年3月22日 17:48
追記
最近DVD化や久世さん他界で放送された【寺内貫太郎一家】の演奏は井上バンドでドラムは原田祐臣さんです。
投稿: ♪STEVE♪ | 2006年3月22日 20:03
詳細データありがとうございます!
せっかくいろんな方が見に来てくださる記事なので
データベース的にまとめられてうれしいです。
原田さんの「生」プレイ!
空気が震えるほどカッコいいでしょうね。
太陽にほえろサウンドトラックの数々の音楽を
生で聴くことが出来たら失神しそうですね。
Bassも一徳さんで(笑
良い曲なのはテーマだけではないですから。
また何かあったら是非よろしくです。
データどんどん書き込んで頂いても大丈夫です。
投稿: kara | 2006年3月31日 06:54
そうそう彼の経歴をおおよそ書いたところにPYG在籍を忘れました。
最初は大口ヒロシでしたが解散寸前には原田祐臣さんになり、それが自然と井上バンドに
なりました。
沢田研二の曲では【恋は邪魔もの】までの井上バンド参加レコードがドラム=原田祐臣さんです。
この曲の祐臣さんのプレーカッコ良かった!!
投稿: ♪STEVE♪ | 2006年4月18日 20:11
↑
【追記】レコードでは無くテレビでの演奏が最高でした!
投稿: ♪STEVE♪ | 2006年4月19日 16:12
太陽にほえろのテーマ集CDに、入ってない、張り込みや、犯人接触直前で流れる、あのベースで重く始まるあれが大好きなんですが、音源ないんでしょうかねー。
投稿: ヤンカー | 2006年7月17日 11:48
皆様書き込みありがとうございます。
こちらはあまりチェックしてなくて
とんでもなく遅いレスになってしまいました。
スマセン。
>♪STEVE♪さん
またまた詳細情報ありがとうございます。
全員集合とかその手のテレビのプレイでも
井上バンドのときは演奏されてたのでしょうか。
是非拝見したいですね。
手の動きとか実際に見たらしびれそうです。
>ヤンカーさん
ありがとうございます。
いつもお世話になります!
ちょっとその音楽は
文字の説明では判らないですかね…。笑。
多分、口で歌ってもらえば
一発で「あーそれか」って判るでしょう。
そうか。CDに入ってない曲もあるのですね。
投稿: kara | 2006年8月 3日 11:10
今日2月14日は祐臣さんの誕生日です!
おめでとうございます、そして元気にしておられるか、何をなされてるのか気になります。
書き込みにありましたが、『太陽にほえろ』の祐臣さんが入ってるのや
挿入曲は全部CDでありますよ。
祐臣さんのドラムソロや岸辺さんの4ビートに祐臣さんのドラムだけの
曲など・・・祐臣さん参加バージョンも全部入ってます。
祐臣さんのバージョンはモノラルが多いですが、一応お知らせ致します
。太陽にほえろ オリジナルサウンドコレクション1972-1980
Vol.1とVol.2です。それぞれ3枚組。現在は廃盤だと思います。
投稿: ♪STEVE♪ | 2007年2月14日 04:11
最近また、太陽を聞いています。
メインテーマのベース(岸部氏)もカッコイイ
ですが、ドラム(やはり原田祐臣氏のようです)
はホントいいですね。当時、あんなノリのプレイ
ができる人はいなかったのでは。
前に書かれていますが、HHのラフなオープン
とスネアは最高です!
『マカロニ刑事のテーマ』という曲では
スローから、短いソロでつながるメドレー
なのですが、何回聞いたことか!
投稿: 元ドラマー | 2007年4月21日 02:17
私自身がかなりの祐臣さんファンなのか、書き込みにレスは無いですが
、入れておきます。最近気がついたのですが、過去に出たジョニー大倉
のレコードで祐臣さん参加(プロデュース、ミッキーカーチス)がCDで再販されております。それから前に書き忘れましたがガロの1st.2nd.
3rd.にも参加しています(これも現在廃番ですがCDあり)参考に書き込みます。
投稿: ♪STEVE♪ | 2007年4月24日 06:12
みなさんコメント、情報、本当にありがとうございます。
心より感謝いたします!
本日、FM長崎深夜0時半より、太陽にほえろサントラの特集を致します。もちろん原田さん、岸部さんのことも語ります。
詳細はこちら。
http://yaplog.jp/kara_marco/archive/485
これからも原田裕臣さんの情報、充実していけたら嬉しいと思います。これからも何卒よろしくお願いいします!
投稿: からかわ | 2007年7月22日 13:18
面白いエピソードを!
ミッキーカーチス&ポーカーフェイスのライブを見ていた時、
祐臣さんはよく叩きながらタバコを吸うのですが、その灰をハイハット
のボトムに入れていました(笑)
またよくサングラスも掛ける方です。
これが似合うんですよね!
なんともその行いが超カッコ良かったです!
まあドラマーの方は灰皿の真似はしない様に・・・。
投稿: ♪STEVE♪ | 2007年8月18日 15:51
♪STEVE♪さんへ
STEVEさんの最後の書き込みから早3年強。
祐臣さんは今どこで何を? 今も尚、仙人ですか? お元気なのでしょうか。
ファンがたくさんいるのに、、、
投稿: | 2010年11月29日 23:11
♪STEVE♪さんへ
もうすぐ原田祐臣さんのお誕生日ですね!
また、祐臣さんのお話をいろいろお聞かせ下さい、よろしくお願いします。
こちらを覗いた時は、足跡をぜひ、残していただきたいです!
(管理人さんではないのに、こんな発言すみません・・・)
投稿: | 2011年2月 1日 20:26
ひさしぶりに書き込みます。
以下、横田年昭さん(笛)のyoutubeに原田祐臣さんがパーカッションを叩いております。
ドラムセットはチト河内さんです。
必見です。
横田さんのCDにも参加してますね。
http://www.youtube.com/watch?v=JVZwPWZg05E
http://www.youtube.com/watch?v=-SxzrHWvrkU&feature=related
投稿: ♪steve♪ | 2011年4月12日 23:01
♪steve♪さん、こんにちは! 祐臣さんはカッコいいですねー
ご存知かと思いますが、祐臣さん47才、これが映像としては最後かな・・・
1991年にハバロフスク&マフィアに参加していましたね。
(井上陽水・忌野清志郎・高中正義・細野晴臣・チト河内UNIT)
http://www.youtube.com/watch?v=fB3wUbcsLOc
4'22''あたりからご覧下さい。 チトさんの次にメンバー紹介です!
投稿: | 2011年4月12日 23:26
♪steve♪さん!
ありがとうございます!
近々またラジオの特集をしようと考えていました。
あと、ミクシーでコミュニティを立ち上げたのですよ!
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixiid=5580734
コチラのほうでも動画や、そのほかのエピソード、
セッティングなどもいろいろ語れればいいと思いました!
原田氏は僕のドラミングにも影響を与えましたし、
今でもグルーヴを凄く参考にして曲作りしています。
これからもどんどん語れればいいとおもいます!
投稿: karakawa | 2011年4月14日 21:35