« 2001年10月 | トップページ | 2002年2月 »

2002年1月29日

タイムズスクエアのイルミネーションを見上げながらココアを聴く

昨晩、さる飲み会催しがあって
声がガラガラの今日であったが
昨日に引き続き
レコーディング中の曲の Dメロを考える。
一昨日、そのDメロの本チャンが一部終了した。
昨日からは、その部分の追加分メロディを考えてるのだ。

それにしても本チャン・レコーディングは気分が締まるね。
緊張感が違う。良いもんだ。

メロディが決定したら
それに合わせて Dメロだけ Bassを弾き直す。
これがまだ残っていたので
アンプのセッティングを変えられなかったのだ。
そういったアナログ的制約は面倒だが、それもまた楽し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002年1月27日

冬物語

久々にロメールの冬物語を観た。
ちょっと確認したいことがあったので、ずーっと
観よう観ようと思っていたのだが、なかなか観られなかったのだ。
ロメールの四季四部作は有名で
もちろん春夏秋冬の4作品あるわけだが
個人的にはこの「冬」と「夏物語」が秀逸だと思う。
いずれも男性と女性の心理描写が見事
っていうか、まぁ、好みなんだろうね。
「春」は、まぁまぁだった。
「秋」は観ていて腹が立ってきた。
「冬」も始めはどうなることかと思ったが
中盤以降の展開がおもしろくて最後は感動。
なかなか「やるじゃん」って感じだった。

ロメールの映画もアントニオーニと少し似ていて
音楽(BGとしての)があまり無い。
アントニオーニと違うところは台詞が多いところかな。
たくさんの良い台詞が、ぽんぽん飛び交う。
字幕を追うのが大変だが、観るだけの価値はあるなぁ。

人はいったい何を考えているのか。
俺にとって、それがかなり重要なんだ。

| | コメント (0)

« 2001年10月 | トップページ | 2002年2月 »