« 2001年2月 | トップページ | 2001年4月 »

2001年3月30日

たそがれ時に蹴りを

最近さまざまなモノ達が
まとめて故障するという憂き目に遭っている。
だいたい同じような時期に入手したモノ達なので
そんなに月日が経ったかと妙に感慨深かった。
「黄昏スパイラル」に陥らない為にも
全て復活させることに決めた。

まず先日は日常家電用品などを復活。
今日はチャリとビデオが復活。
アンプもOHに出したことだし
復活の日も目前だね。

些細なことだけど気分はぜ〜んぜん違う。
細かいストレスは何気に来るからね。
ちょっとしたことを改良してゆくってのは
意外に重要だし
新たな展開も生むものなんだよな。
いいことだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月28日

オタクの宅録

アンプをメンテナに出してしまったので
ヘッドホンで作業している。

アパートの部屋でやってた時みたいで
なんだか可笑しかった。
しかし音が良く聞こえるねえ。
ヘッドホンは。
今まで耳が悪くなると思って
ヴォーカル以外は外出しして作業してたんだけど
結局結構大音量になってしまう。
ヘッドホンの方が良いかもしんないね。
アドレナリン的には
外出しの方が全然良いんだけどな。
最近の音創りはデッド流行なので
ヘッドホンが向いてるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月26日

ketui

オーディオアンプを修理に出すことに決めた。
接点のノイズが酷くて聴いていられなかった。
なにぶん古い機種なので
OHして使い続けるか
新規購入するか決めかねていたのだが
遂に決意した。
音好きだしね。

何かと煮え切らないのが私の常なのだが
その代わり一旦決めると早いのだ。
決めたことは必ず実現させるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月23日

前ならえ。

を大声で歌う。

やっとaikoのファーストを入手。
これは素晴らしいんでないの?
びっくりしたよ。
飛ばす曲はひとつもない。
たいした才能の持ち主です。
悔しいです。
大好きなんだけど嫉妬の嵐。
悔しいです。
是非このまま
枯れないで欲しい。
セカンド聴くのが楽しみです。

やっと風邪が直りかけ。
溜まっていた映画見れたからちょうど良かったけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月21日

憧れの人との再会は。

「何かいいことないか?子猫チャン」をちゃんと見た。
途中からしか見てなかったので。
最後のドタバタは素晴らしいですな。
脚本がウディ・アレンだとは初めて知った。
ウディ・アレンはあまり好きではないので
これが最初で最後の経験かもしれない。

それにしてもバート・バカラックの曲はまったく素晴らしいね。
音楽の方が気になって画に集中できないほど(笑)。

映画そのものはナンセンスものなのだが
ピーター・セラーズ
ピーター・オトゥール
ロミー・シュナイダー
バート・バカラック などなど…
今の俺の原点のような映画だな。

小学生の時に一瞬見て以来
ずーっと「もう一度見たい」と想い続けていた。
もっと早く見たかったな…というのが今の素直な感想。
タイミングを逸してしまうと苦しいものもある。
またいつか純粋に楽しめる日が来ると信じたいね。

| | コメント (0)

2001年3月17日

王子様の私生活あるいは王子様その後

いや〜〜…。
風邪がブリ返してさ。熱まであるのよ。けっ。
鼻喉熱系なのよ。び〜。

前回中途半端だったので「エバーアフター」をちゃんと見た。
大好きよ。あいうの。残酷シーンも無くて。ハッピーエンドで。

みんな言うけど御伽噺ってのは先が無いんだよね。
「いつまでも幸せに暮らしましたとさ(まる)」
よく考えてみると
俺もその先って考えたことないなあ。
先が想像できないから駄目なのかな。俺。
いや。
そうじゃなくて。
この商売は
「いつまでも幸せに暮らしましたとさ(まる)」
を幾つも創らなきゃいけない仕事なわけか。
何回もハッピーエンドしなきゃいけないのか。
ていうか俺がそうじゃなきゃ出来ないのね。
そうやって生きてきたから。
ひえ〜。

誰かジャンヌ・モローみたいに
“…Ever After…”って言って俺の本を閉じてくれる日は来るのか。

| | コメント (0)

2001年3月 8日

午前中に限る

暖かくなってきたので
作業が午前中中心に戻ってきた。
元々このペースがいちばん調子が良いんだ。

ピアノとギターをリダクションミックス。
昨日も試しにやってみたんだけど
なんだか汚い音になってしまった。
でもって本日
朝いちの耳でやりなおし。良くなった。
これでオケがほぼ終了。

いまCMで
MAXFACTORー音楽〜オフコース…って何???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月 7日

ベストテイクは午前中

バッキング・ギターの録音。
始め座っていたが弾き辛いので
結局本番は立ってレコーディングした。

これをピアノと共にコンプをかけて
リダクション・ミックスする。
どうなるかはやってみないと判らない。
最終決定に関わる作業は
必ず日を改めることにしている。
プレイの後は冷静な判断が不可能だからだ。

詞を仕上げなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月 4日

手間を省いちゃダメ

バッキングにギターを加えてみた。
ピアノと同じくコードの白玉。
少し厚くなるかなと思ってやってみたんだけど
コンプかけ直すだけのほうが効果的かもしれない。
どっちにしろ
今のままだとちょっと綺麗すぎる。

それより
ギターでバッキングを加えるという作業は
ホントに久々で良かった。
時間が無いと
面倒なのは端折っちゃうからね。
手抜きはいかんよな。
面倒な作業ってのは
実は創作には案外重要なんだなと再認識している
今日この頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年3月 1日

宇宙エネルギーの集合体

Bassの差し替え部分が終了。
とてもよくなった。

「正式テイク」というのは
当たり前のことだが
演奏・ボーカル・詞など
曲を構成するすべての要素がOKテイクで出来ている。
このOKテイクの集合体である「正式テイク」というものの
持ち得るエネルギーは凄まじいものである。
デモばかり録っていると
こんな当たり前なことも忘れてしまう。
これは自分自身で体得するもので
誰かに教わったりしても理解できるものじゃないのだ。


明日以降に備えて
ギターのフロイト・ローズ調整。
1年放って置いても狂いは最小限。優秀だな。


久和ひとみさんが亡くなってしまった。
最近 多いな…。
検診とかって大切なんだよな。
あまり他人事でもないので考えさせられてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年2月 | トップページ | 2001年4月 »